
30歳で結婚したつまちゃんです!
友達に結婚祝いを送りたいけど、何をあげたら喜んでもらえるだろう?
と悩んだことはありませんか?
今日はアラサーの私が実際にいただいて嬉しかった結婚祝いをご紹介いたします!
結論
友達からもらったものはなんでもうれしい!
でも自分の性格を踏まえた上で選んでくれるとさらにうれしい!
PRINCESS Table Grill Mini Pure
友人2人がお金を出し合って買ってくれた「PRINCESS Table Grill Mini Pure」
特徴はなんと言ってもその高いデザイン性です!
木の台座の上に白いプレートが乗っていてとってもお洒落!
嬉しかったポイント
やっぱり大きいものは届いたときのインパクトが大きい!
これからの2人の生活に彩を与えてくれるキッチン用品であることも気遣いが嬉しすぎる!
遠赤外線タイプだから、狭いおうちでも煙の量が少なくて助かります
実際に使ってみた結果
中央のスリットが油を逃がしてくれてヘルシーな料理が食べられてご飯の時間がとっても幸せです!
ただ正直にいうと・・・ミニでもめちゃくちゃ大きいです!
我が家はダイニングテーブルが小さめなので机の上のものをしっかり片付けてから楽しんでいます
キッチン用品は定番の結婚祝いですね!
ちょっと大きいので、キッチン用品がどこまで揃っているのか事前に聞いてから送った方がベターかもしれません
結婚を機に同棲を始めるお友達にいかがでしょうか?
AESOP ハンドウォッシュとアロマティックルームスプレー

友人2人がお金を出し合って買ってくれた「AESOPのハンドウォッシュとアロマティックルームスプレー」
「丁寧な暮らし」系のインスタグラマーさんのおうちに絶対置いてあるやつ!
嬉しかったポイント
「めちゃくちゃ気になってるけどちょっと手が出しづらい価格帯の消耗品」ってやっぱりいただくと嬉しいですよね!
あと私がミニマリストで「あんまり物を増やしたくない性格」なのをすごく分かってくれているんだなと改めて友情にも感動
実際に使ってみた結果
もう置いているだけでおうちがお洒落になった気がします!
香りはナチュラルかつウッディな印象で高級感があり、もちろん抜群に気に入っています
「使うのがもったいない!」と思っていたのですが、ルームスプレーは結構頻繁に使うわりになかなか無くならないくらい容量たっぷり
昔は「結婚祝いに消えものはよくない」なんて言いましたが、私は全く気になりませんでした
むしろミニマリストな私を気遣ってくれて嬉しかったです!
「丁寧な暮らし」に憧れるお洒落なお友達にいかがでしょうか?
eni Plate ホワイト(お皿)

「eni」というブランドの波佐見焼きのお皿です!
ブランド名は食卓を通してつながる縁(えに)から来ているそうです
嬉しかったポイント
八角系は「八」=末広を連想させる形なので、縁起を気にしてくれたんだな〜と一目で気づき、細やかな気遣いに感動
電子レンジ可なところがズボラな私のこと分かってくれてる〜!と思って嬉しかったです!
お高い食器ってレンジ不可なものが多いですよね
実際に使ってみた結果
私のズボラ料理もちょっとオシャレに見える(?)気がします
大きい白いお皿ってやっぱり1枚あるとなにかと便利です!
お皿も定番の結婚祝いとして喜ばれると思います
デザインの好みが分かれそうなのがやや難点なので、あまりにも個性的なものは避けた方が無難かもしれません
「電子レンジ可」を喜びそうな、実用性重視のお料理好きのご友人にいかがでしょうか?
Arabia PARATIISI マグカップ

北欧の食器ブランド「Arabia」のマグカップ
北欧雑貨好きならみなさんご存知のブランドかと思います
こちらはいただいたというか、両親に現金をもらって「好きなもの買いな〜」と言われて買った品なので、嬉しかったポイントは割愛させていただきます!
PARATIISI(パラティッシ)というシリーズです
フィンランド語で「楽園」を意味していて、ブラックは冬の静寂を表しています
今まで引っ越しが多く極力もたない暮らしを続けてきた私が唯一父に「私がいつか結婚したらアラビア買ってよね!」と言っていた品です
実際に使ってみた結果
このエキゾチックな柄がなんとも言えません!テーブルの上に置いてあるだけでテンションが上がります
そして思いのほか丈夫で、欠ける気配もありません
マグもお皿同様、結構趣味が分かれるものになります
聞ける関係なら「どこの食器のブランドがすき?」と直球で聞いておいた方が無難かもしれません
(食器全般に言えることですが、好みに合わなかった場合捨てるのも大変です!)
北欧雑貨好きのご友人にいかがでしょうか?
まとめ

正直、友達からもらったら思い入れができるし、なんでも嬉しいです!
ただ、個人的に私がもらって嬉しかったものを振り返ってみたら、機能性や金額よりも、「私の●●なところ分かってくれていたんだな〜」という思いがなによりも嬉しかったんだなと気付かされました
結婚祝い選びに悩まれている方は今一度お友達のことを考えて、「憧れているけどちょっと手が伸ばしづらい一品」を選んでみてはいかがでしょうか?